10月18日は「世界メノポーズデー」更年期の不調を食事で和らげよう
更年期に起こる心身の変化
世界メノポーズデーとは?
毎年10月18日は「世界メノポーズデー(WorldMenopauseDay)」です。メノポーズとは「閉経」や「更年期」を指します。1999年に開催された第9回国際閉経学会において更年期の健康に関わる情報を全世界へ提供することを目的に制定されたのが「世界メノポーズデー」です。

ホルモンバランスの変化による不調
更年期に入ると、イライラや肩こり、頭痛など心身に不調をきたします。これらの症状は性ホルモンの分泌低下が原因で男女ともに発現します。男性ホルモンであるテストステロンは加齢によって徐々に減少しますが、女性ホルモンであるエストロゲンは閉経後に分泌量が急激に減少することから女性は更年期症状が発現しやすいと言われています。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
原因 | 男性ホルモンの低下 | 女性ホルモンの低下 |
時期 | 特に決まっていない (40歳代以降いつまでも) |
閉経の前後5年 (50歳前後) |
期間 | 終わりがない | 閉経後5年ほどで症状が落ち着く |
食事で整える更年期ケア
エストロゲンと大豆イソフラボン
エストロゲンと似たような働きをする成分があるのをご存知でしょうか。大豆に含まれる抗酸化成分のひとつ、大豆イソフラボンです。3種類ある大豆イソフラボンのうち「ダイゼイン」という成分が腸内細菌によって「エクオール」という成分に変わり、体内でエストロゲンと似た働きをします。ただし、腸内でエクオールへと変換させる腸内細菌を持っていのは約50%と言われています。
大豆イソフラボンを摂ろう
大豆イソフラボンはその名の通り大豆製品に豊富に含まれます。大豆イソフラボンを継続的に摂取することで、エクオールの産生が促進されるため50~75mg/日を目安に摂取するといいですね。他にも高脂肪・高糖質食品を控えて、3食バランスよく食事をすることも重要になってきます。不足しがちな食物繊維やビタミン・ミネラルも十分に摂るように心がけましょう。
<参考文献>日本女性医学学、厚生労働省「大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A」

制作・監修
クオール管理栄養士
クオールオリジナル おすすめ商品

●クオールオリジナル●
からだ喜ぶ毎日の習慣【30包入】
腸内フローラのバランス改善にうれしい水溶性食物繊維×酪酸菌の強力タッグ。サッと溶けて、料理や飲み物の味を変えず、携帯に便利なスティックタイプ。腸活を習慣にしたい方におすすめです!

●クオールオリジナル●
食物せんいのうまーい青汁【60袋入り】(特定保健用食品)
難消化性デキストリンを配合、おなかの調子を整え、便通を改善します。スッキリ健康を目指す方に。国産・無農薬栽培の大麦若葉を使用、抹茶入りで飲みやすく続けやすい”うまーい青汁”です。

●クオールオリジナル●
おいしいビタミンCできました【90包入】*
1日に3包で1800mg、レモン90個分のビタミンCが摂取できる顆粒タイプ。肌荒れやストレス、疲れた時のビタミン補給に便利な個包装。商品名の通り”おいしく”ビタミンCを補給できます。