天気痛とは?気圧変化で起こる頭痛やめまいの原因と対策
天気痛は我慢しない!
お天気が不安定な時、特に大雨や台風が近づいている時に頭痛や眩暈などを感じる方がいらっしゃるのではないでしょうか。
「天気痛」ってなに?
一般的に「天気痛」と呼ばれている症状で、気圧の変化によって自律神経が乱れて様々な不調を引き起こすことで生じるとされています。頭痛や眩暈だけでなく、吐き気や眠気など症状は多岐にわたります。
「天気痛」は予防できる?
気圧の変化を感知しているのは主に内耳にあるセンサーです。内耳の血行が悪いと、気圧を感知するセンサーが過敏になり、天気痛を起こしやすくなります。内耳に限らず、耳まわりの血行を良くしておくことで天気痛の予防もできる(症状が軽くなる)と言われています。
天気痛が出たときの対処法
耳まわりの血行を良くしよう
「耳まわりの血行を良くする」とは具体的にどうしたら良いのでしょうか。どこでも簡単にできる『耳のマッサージ』がおすすめです。
①両耳を指でつまみ、上下左右に引っ張ったり回したりする
②耳を手のひらで覆って、後方に向けて回す
③耳の周りをもみほぐす
「天気痛が来そう」というタイミングだけでなく、普段からマッサージをして耳まわりの血行を良くしておきましょう。
天気痛の症状が出ている時は安静に
普段ケアをしていても、天気痛の症状がでることも少なくありません。痛みが出ている時は無理をせず、できるだけ安静にしましょう。鎮痛剤や漢方が効く場合は、我慢せずに容量・用法を守って服用してください。中には、鎮痛剤でも漢方でも痛みが治まらないという方もいます。そういった時は暗くした部屋で横になってみてください。つらいですが、痛みが少しずつ引いていくのを待ちましょう。
専門医に相談
『認定頭痛専門医』という頭痛を専門にしている医師もいます。「この頭痛は何頭痛?」「自分に合った薬を見つけたい」など相談してみてください。

制作・監修
クオール管理栄養士
クオールオリジナル おすすめ商品

●クオールオリジナル●
からだ喜ぶ毎日の習慣【30包入】
腸内フローラのバランス改善にうれしい水溶性食物繊維×酪酸菌の強力タッグ。サッと溶けて、料理や飲み物の味を変えず、携帯に便利なスティックタイプ。腸活を習慣にしたい方におすすめです!

●クオールオリジナル●
食物せんいのうまーい青汁【60袋入り】(特定保健用食品)
難消化性デキストリンを配合、おなかの調子を整え、便通を改善します。スッキリ健康を目指す方に。国産・無農薬栽培の大麦若葉を使用、抹茶入りで飲みやすく続けやすい”うまーい青汁”です。

●クオールオリジナル●
おいしいビタミンCできました【90包入】*
1日に3包で1800mg、レモン90個分のビタミンCが摂取できる顆粒タイプ。肌荒れやストレス、疲れた時のビタミン補給に便利な個包装。商品名の通り”おいしく”ビタミンCを補給できます。