春菊の香りにはどんな秘密がある?!
冬の食生活に春菊を取り入れよう!
寒さと共に、喉や鼻の粘膜、肌などの乾燥が気になる時期になってきました。そんな時に摂りたい食材!それは寒い時期が旬の春菊です。独特のクセが苦手という方もいるかもしれませんが、栄養素を豊富に含んでいて、この季節にピッタリな食材なんですよ。
春菊の栄養素とその効果
すき焼きや鍋料理などでよく使われる春菊には、ビタミンの一種であるβ-カロテンが豊富に含まれています。抗酸化成分であるβ-カロテンは、活性酸素を減らし老化防止や生活習慣病の予防に役立つ栄養素として期待されています。さらに、免疫に関わるビタミンC、骨の健康維持に欠かせないカルシウム、貧血予防の鉄や葉酸といった栄養素も含まれているので、春菊は緑黄色野菜の中でもトップクラスの栄養価をもった野菜と言えます。春菊の香り成分の一つであるペリルアルデヒドは、副交感神経を活発にして胃腸の働きを促進したり、痰を切ったり咳を鎮める働きがあるとしても注目されていますよ。他には、しその葉にも豊富に含まれています。
春菊のおすすめの食べ方
β-カロテンは脂溶性のため炒め物や揚げ物にしたり、ドレッシングやオリーブオイルをかけたり、お肉やお魚と一緒に組み合わせると吸収率がアップするためおススメです。独特のクセが苦手という方も、油を使って調理すると香りも和らぐので、「春菊のかき揚げ」や「春菊とツナのサラダ」など試してみてはいかがでしょうか。
年末・年始で飲み会や会食が増えるという方、塩分・糖分・脂質を摂りすぎたと思ったら、胃腸に優しい春菊です。抗酸化や免疫力など嬉しい栄養素も豊富なので、ぜひこの冬は、鍋以外にも春菊レシピを試してみてください。
制作・監修
クオール管理栄養士