おせちで塩分と糖分が過多に?

今年も残すところわずかになりました。まもなく新しい年を迎えようとしていますが、皆さんはおせち料理の準備はしていますか?新年を迎えるとともに生活習慣を見直すきっかけにしてもらえるよう、今回はおせちを食べるコツについてご紹介していきます。

おせちで塩分と糖分が過多に?

おせち料理の栄養素と気を付けるポイント

おせちは、正月三が日で頻繁に料理をしなくても良いよう、保存を効かせるために味付けは濃く、塩分や糖分を多く使用しているものが豊富にあります。おせちの定番メニューの一つ、田作りは豊作を祈願する食べ物として欠かせませんね。カタクチイワシの稚魚を乾燥させたものを醬油や砂糖、酒やみりんで味付けして炒める簡単レシピです。骨ごと食べられるのでカルシウムやタンパク質、DHAなどを補給できて、栄養面で嬉しい点がたくさんありますよ。塩分過多にならないポイントは、醤油を最後に少量のみ和えることです。このように、手作りできるものは自分で作る、市販のものでは食べる分だけを取り分ける、色々なメニューを食べるようにする…などの工夫をして濃い味に口が慣れてしまわないようにしましょう。

果物や野菜ジュースで栄養を補おう

おせちのメニューに使われている野菜は、なます(にんじん、大根)やれんこん、ごぼうと少ないため、これだけだと栄養不足に陥りやすいです。旬な果物でビタミンや食物繊維を補ったり、お正月料理の後は野菜を意識した食事にしたり、100%野菜ジュースを使ったりと、数日から1週間で調整できるよう自分に合った方法で続けていきましょう。
寒い日が続きますので、おせちを囲みながら一家だんらんのひと時を過ごし、よいお年をお迎えください。

制作・監修
クオール管理栄養士

果物や野菜ジュースで栄養を補おう

クオールオリジナル おすすめ商品

●クオールオリジナル●からだ喜ぶ毎日の習慣【30包入】

●クオールオリジナル●
からだ喜ぶ毎日の習慣【30包入】

腸内フローラにうれしい水溶性食物繊維×酪酸菌の強力タッグ。飲みやすく、続けやすい。腸活を習慣にしたい方に。

●クオールオリジナル●食物せんいのうまーい青汁【60袋入り】(特定保健用食品)

●クオールオリジナル●
食物せんいのうまーい青汁【60袋入り】(特定保健用食品)

おなかの調子を整え、便通を改善します。スッキリ健康を目指す方に。(特定保健用食品)

●クオールオリジナル●おいしいビタミンCできました【90包入】

●クオールオリジナル●
おいしいビタミンCできました【90包入】*

1日に1800mg、レモン90個分のビタミンCが摂取できます。肌荒れやストレス、疲れたときのビタミン補給に。

関連記事

関連コンテンツはこちら

  • 管理栄養士のかんたんレシピ

    クオール管理栄養士による健康で簡単なレシピを紹介しています。

  • Healthyトピックス

    過去のアーカイブ記事はこちら。健康お役立ちコラムを掲載しています。