冬でも花粉症に注意?!
早めの対策で花粉症を乗り切ろう
1月も下旬になり、寒さも本番を迎えています。そんな中、「鼻がムズムズする」「目がかゆい」など、冬真っ只中にもかかわらず、花粉症の症状を訴える方が増えてきています。花粉といえば、3~4月の暖かくなった頃に流行するイメージはありませんか?しかし、今年は早くもスギ花粉の飛散が確認されています。原因は、暖冬でスギの雄花の成長が早まったことが考えられるそうです。本格的な飛散が始まる前に、今年はより早めの対策をしましょう。
![早めの対策で花粉症を乗り切ろう](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0378/1001/2297/files/8da62d8ac6fb0c2ebb1d5c1046216db6.jpg?v=1706149877)
腸内環境と花粉症の関係
花粉症のようなアレルギーは、腸内環境の乱れが関係していると言われています。食事で出来る事としては、ヨーグルトやぬか漬けなどの発酵食品や、海藻や果物、大麦などに含まれる水溶性食物繊維がポイントになります。腸内には、身体にある免疫細胞の70%が存在すると言われ、腸内環境を整えることは免疫力を高めることに繋がり、アレルギー症状を緩和することが期待できます。一日をスタートさせる朝食にヨーグルトや海藻サラダ、わかめの味噌汁などのメニューはピッタリですね。
![腸内環境と花粉症の関係](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0378/1001/2297/files/chokatsu_a12aa4cd-66bc-4680-9559-50f19755b14e.jpg?v=1724229528)
青魚でアレルギーを予防
他には、イワシやサバなどの青魚もおすすめです。青魚に含まれる良質な脂であるDHA・EPAは、アレルギーのバランスを整えたり、抗酸化作用が期待できます。青魚が苦手な方は、アマニ油を使うことで同じ栄養素を簡単に摂ることが出来ます。魚の缶詰は骨まで食べられるので、カルシウムもより多く摂ることができ、お子様から年配の方まで幅広い方におすすめです。
制作・監修
クオール管理栄養士
花粉対策におすすめ商品
![●クオールオリジナル●からだ喜ぶ毎日の習慣【30包入】](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0378/1001/2297/files/karadayorokobu.png?v=1718845146)
●クオールオリジナル●
からだ喜ぶ毎日の習慣【30包入】
1包5gに含まれる水溶性の「食物繊維(グアーガム分解物)」は人生100年時代のキー栄養素として注目され、「酪酸菌」は健康に有用な作用をもたらす善玉菌です。食物繊維と善玉菌の強力タッグで、腸の正常なはたらきをサポートします。
![Nasaleze ナサリーズ アレルゲン ブロック 天然由来のパウダーマスク【800㎎】(管理医療機器)](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0378/1001/2297/files/NSL_CG___0906_b450a71a-2931-4b18-ba35-68d3efcde37e.png?v=1724229158)
Nasaleze ナサリーズ アレルゲン ブロック 天然由来のパウダーマスク【800㎎】(管理医療機器)
「鼻腔内に噴霧することでアレルゲンと鼻粘膜との接触を防ぎ、アレルギー性鼻炎に伴う症状(くしゃみ、 鼻みず、鼻づまり)を緩和する」という「使用目的又は効果」が日本で初めて認められた製品です。