商品説明
【こんな方に・・】
・季節性アレルギー性鼻炎でお悩みの方
└スギ花粉症・ブタクサ花粉症など
・通年性アレルギー性鼻炎でお悩みの方
└ハウスダストや大気汚染・ペットの毛など
・眠くならないものを選びたい方
・薬を増やしたくない方
ナサリーズは、アレルギー性鼻炎の諸症状(くしゃみ、鼻みず、鼻づまり)を緩和する、日本で初めての管理医療機器(家庭用鼻腔粘膜保護材)です。
「鼻腔内に噴霧することでアレルゲンと鼻粘膜との接触を防ぎ、アレルギー性鼻炎に伴う症状(くしゃみ、 鼻みず、鼻づまり)を緩和する」という「使用目的又は効果」が日本で初めて認められました。
ナサリーズを鼻の中に噴霧すると、主成分であるHPMC*の粉末が鼻粘膜表面の水分によってゲル化し、鼻粘膜をコーティングすることによって花粉やハウスダスト、ペットの毛などのアレルゲンと鼻粘膜表面との接触を防ぎ、アレルギー性鼻炎に伴う諸症状(くしゃみ、鼻みず、鼻づまり)を緩和します。
●幅広い年代で使用可能
小児(7歳以上)からご年配の方までお使いいただけます。
●眠くならない
眠くなる成分や医薬品成分(抗ヒスタミン剤やステロイド剤)は配合していません。
●天然由来(植物由来)成分
天然由来の食品添加物としても使われているHPMC*とミント香料のみ使用しています。
●アレルギー性鼻炎の諸症状(くしゃみ、鼻みず、鼻づまり)への有効性
臨床的安全性と有効性が厚生労働省に認められた、「管理医療機器(クラスⅡ)」です。
●医薬品と併用可能
医薬品成分(抗ヒスタミン剤やステロイド剤)は配合されておりませんので、今お使いの医薬品はそのままご使用いただけます。なお、他の点鼻剤を使用している場合は点鼻剤の効果が減弱するおそれがあるため、先に点鼻剤を噴霧してからナサリーズをご使用ください。
*ヒドロキシプロピルメチルセルロース
医療機器分類:管理医療機器
医療機器認証番号:30300BZI00044000
| 添付文書1 | 添付文書1(別のウィンドウが開きます) |
|---|---|
| 内容量 | 800mg |
| 使用方法 | ・本品は1日3回使用する。 ・症状に応じて適宜調整する。 ・本品のボトル胴体部分を押し、粉末を鼻腔内に成人の場合10~15cm程度(小児の場合5cm程度)噴霧する。 |
| 成分 | ヒドロキシプロピルメチルセルロース98.5%、ペパーミント粉末1.5% |
| 注意事項 | ・ご使用に際しては添付文書をよくお読みください。 ・使用中や使用後に異常を感じた時は使用を中止し、医師または薬剤師に相談すること。 ・1週間位使用しても症状の改善が見られない場合は使用を中止し、添付文書を持って医師または薬剤師に相談すること。 ・長期連用しないこと。 ・粉末が目に入ってしまった場合は水で洗い流すこと。 ・小児に使用させる場合、保護者の指導、監督下で使用させるか、保護者が操作すること。 ・高温をさけ、直射日光の当たらない湿気の少ないところにキャップを閉めて保管すること。 ・本品開封後は6ヶ月以内に使用すること。 |
お支払い方法
お支払い情報は安全に処理されます。 クレジットカードの詳細を保存したり、クレジットカード情報にアクセスすることはありません。
よくあるご質問
- どんな方に使えますか?
- 春先に多いスギ花粉症、秋に多いブタクサ花粉症など季節性アレルギー性鼻炎の方、ハウスダストや大気汚染・ペットの毛などによる通年性アレルギー性鼻炎でお悩みの方にご使用いただけます。また、お子様(7歳以上)からご年配の方までご使用いただけます。
- どうやって使いますか?
- 1日3回使用し、回数は症状に応じて適宜調整してください。使用量の目安としては、ボトル胴体部分を押し、粉末を鼻腔内に成人の場合10~15 cm程度(小児の場合5 cm程度)噴霧してください。1日3回噴霧して、約1か月間ご使用いただけます。(成人の場合)
- 今使っているお薬はどうしたらいいですか?
- お薬の成分は配合されておりませんので、今お使いのお薬はそのままご使用いただけます。 なお、他の点鼻剤を使用している場合は点鼻剤の効果が減弱するおそれがあるため、先に点鼻剤を噴霧してからナサリーズをご使用ください。
